PR

資産形成を加速させたいなら読書をしよう!BOOK-OFFの新春セールは見逃せない!

投資

まもなく2024年が終わってしまいますが、あなたにとってどんな一年でしたでしょうか。
私自身はというと、新NISAも始まったタイミングでもあり、本格的に資産形成や節約に取り組み始めました。

株式市場では、日経平均が史上最高値を更新するなど、景気のよい話題もありましたが、その一方で、8月には令和版ブラックマンデーなどと呼ばれる大きな下落もありました。
2024年の一年間だけでも、これだけ大きな動きがあったわけですが、この先も似たような、もしくはより大きな乱高下が起こらないという保証はもちろんどこにもなく、そんな中でも心穏やかに日々を過ごすことができるでしょうか?相場の大きな動向に右往左往させられて、疲弊してしまい、市場から離れてしまうなんてことも起こるかもしれません。

私は自分の資産の中で、2024年はこれまででも一番大きな割合(または金額)で株式市場へ投資していましたが、年間を通じても一喜一憂することなく、着実に資産を増やすことができました。
なぜ、そのような精神を保てていたのかというと、間違いなく金融に関する書籍を読み漁ることによって、自分の中で資産形成に対する考え方の土台作りができたからです。

今回の記事では、資産形成を始めたばかりであったり、2025年からは本格的に取り組もう!と考えている方に向けて、「まずは本を読みましょう」というアドバイスのもと、1月1日(水)から4日(土)までブックオフで開催される「トクトクブチアゲ祭」を活用することをおすすめしています。

この記事を読めば、資産形成に臨むに際して、土台となる考え方を理解するに最適な名著の数々をお得に手に入れることができ、きっと2025年をいいスタートを切ることができるようになります。

私も一年前の2024年のお正月にお得に購入できた数々の名著を読み漁ることで、資産形成や節約、投資に関する知識を一気に蓄えられたため、しっかりとした考えの元で投資や節約を進められています。

まさに直前の記事になってしまいましたが、ぜひともこの機を逃すことなく、たくさんの書籍を読み、多くの知識を蓄えていただければと思います。

ブックオフの「トクトクブチアゲ祭」とは

ブックオフの「トクトクブチアゲ祭」とは、2025年1月1日(水)から4日(土)まで開催される、キャンペーンの名称になります。

期間中は、実店舗での書籍を購入する場合、新品でない限り、ほぼ全ての本が20%オフとなる、とてもお得なキャンペーンになります。

→トクトクブチアゲ祭についての公式ページはこちら

ブックオフは、年間を通じて何度か同様のセールを行いますが、お正月もその一つです。

セールを活用した名著の購入

ブックオフには、店舗にもよるかと思いますが、金融、投資、資産形成、節約、といったジャンルの本も多数売られています。

あくまで私の経験上の話になりますが、これらの本が売られている場合、比較的以下のような特徴があるような気がします。

  1. 近年、投資や資産形成などが注目されている(と私は感じている)せいか、よく名著と呼ばれるような書籍について、種類も冊数も潤沢に売られている
  2. あまり読み込まれている感じがなく、かなり状態が良いものが売られている
  3. 状態が良いだけに、定価からそれほど価格が下がって売られているわけではない。

1.名著と呼ばれるような書籍も種類・冊数ともに潤沢

店舗によっては、一角を金融関係の書籍としてコーナー化しているような店舗もあります。読みたいと思っていた本が、案外簡単に入手できたりします。

2.書籍の状態が良い

おそらく、子供がコミック漫画を繰り返し読むようなものとは違い、それなりの大人が、1回2回読んで売ってしまう、ということで新品に近いような状態で売られがちなのではないかと考えます。(私は自分の手元に置いておき、繰り返し読みたいため、購入後に売却する予定はありませんが)

3.中古本だけど価格はさほど下がっていない

これについては悲観するようなところではありません。私としては、どちらかというと、キレイな方が嬉しいので、新品よりも多少なりとも安ければ、それだけでありがたいと感じています。
普段は値段があまり下がらない書籍だからこそ、ブックオフのセールをうまく活用して、お得に名著をゲットしましょう。

筆者が実際に手に入れた書籍の数々

ここでは、詳しい内容まで説明はできませんが、私自身がブックオフのセールで手に入れて読むことで、投資に対するしっかりとした考え方の構築や、資産形成スピードを加速させることにつながった数々の名著を並べておきます。
(別の機会に、各書籍で参考になった点などをご紹介したいと考えています)

とはいえ、どれも一読する価値は十分にあるものと思いますので、見つけたら購入を検討してみてください。

1.すごい貯蓄 最速で1,000万円貯めてFIREも目指せる!(著者:くらま(以下、敬称略))


2.貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!(著者:大河内薫、若林杏樹)


3.お金の向こうに人がいる -元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門(著者:田内学)


4.きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」(著者:田内学)


5.敗者のゲーム(著者:チャールズ・エリス)


6.金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学(著者:ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター)


7.本当の自由を手に入れる お金の大学(著者:両@リベ大学長)
※7については、2024年11月に改訂版が発売されています


8.サイコロジー・オブ・マネー -一生お金に困らない「富」のマインドセット(著者:モーガン・ハウセル)


9.JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則(著者:ニック・マジューリ)


10.ウォール街のランダム・ウォーカー(著者:バートン・マルキール)


まとめ

今回は、2025年以降も、貯蓄や節約、資産形成などに取り組んでいくに際し、蓄えておくべき知識を手に入れるための方法として、2025年1月1日(水)から4日(土)まで、ブックオフで開催される「トクトクブチアゲ祭」をうまく活用することについて紹介しました。

今回の年末年始は、お休みが長い社会人の方も多いかと思います。

いつもよりゆっくり過ごせるこのタイミングをうまく利用して、少し真剣に読書してみてはいかがでしょうか。(読書することによって余計なお金を使わないため、節約につながる良い趣味&良い習慣になりますよ)

タイトルとURLをコピーしました